プログラミング 「なろう小説検知器」を作ったので解説 勉強の傍らくだらないものを作ることに定評のある管理人ことぴのです。前回お話したように、深層学習を使って「なろう小説」と「普通の小説」をタイトルから分類する試みをしたので、解説を交えて記録に残しておこうと思います。前回↓前回の終わりに「完成し... 2020.07.30 プログラミング
プログラミング 深層学習を用いた「なろう小説検出器」を制作中 先日「なろう度偏差値計算機」なるものを作った管理人ですが、今流行りのディープラーニングを用いたらもっとよさげなのが出来そうと思い立ち、さっそく作ってみました。今回はTensorFlow + Kerasを使用しています。学習データは「小説を読... 2020.07.28 プログラミング
プログラミング なろう度偏差値計算機をホームページに埋め込んでみた 昨日投稿した「なろう度偏差値計算機」ですが、予告通りホームページに埋め込むことに成功しました。下のリンク、もしくはページ上部メニューの「ツール一覧」からアクセスできます。前回の記事はこちら↓以下このページでは、「なろう度偏差値計算機」のソー... 2020.07.24 プログラミング
プログラミング なろう度偏差値計算機を作ってみた 暑さに耐えきれず、最近エアコンを使いだしたぴのです。7月も終盤というのに雨が続いて湿度がヤバいです。服を着ているだけで蒸れてしまうのですが、どうしたらいいんですかね。さて、前回「なろう頻出単語辞典」なるものを作ったのですが、今回はそれを応用... 2020.07.23 プログラミング
プログラミング なろうタイトル頻出単語辞典を作ってみた みなさんいかがお過ごしでしょうか。もうすぐ引きこもり生活6か月目であることに気づいたぴのです。そろそろ引きこもりすぎて喋り方を忘れそうです。引きこもり生活のお供に、国と大学からもらった給付金で大量に書籍を買いました。最近は管理人の中で、紙媒... 2020.07.16 プログラミング
ゲーム 雀傑になりました 大学が爆破予告されたり放火予告されたりする中、いつもと変わらず引きこもっているぴのです。例のウイルス、大雨、爆破予告と最近ろくでもないことが続いていて果たして卒業できるのか心配になってきました。さて、前からぼちぼちやっていたオンライン麻雀「... 2020.07.10 ゲーム
ダイアリー 給付金でお買い物 7月になりましたが、梅雨のせいか昨日今日と外は大雨で外出もままならないですね。例のウイルスも再流行の兆しがあるため油断できません。自宅のマスクが枯渇するまでに収束してほしいものです。さて、大学と国から給付金を13万円ほどいただいたので、今ま... 2020.07.07 ダイアリー
ゲーム 脳筋なので攻撃力に全振りしました。 麻雀を初めてから少し経ちました。相変わらず雀魂をぼちぼちやっていて、現在は雀士☆3まで昇段しました。現在の成果を報告がてら投稿しようと思います。「スタイル」の項目を見てみると、なんと「攻」が上限値の100になっています。自分ではそれほど意識... 2020.07.03 ゲーム
ガジェット MacBookデビューしました 7月になり、今年も残すところあと半分になりました。研究テーマもようやく決まり、院試勉強もぼちぼち意識し始めています。さて、研究室に配属されて研究用のノートPCが配布されたのですが、それがなんと新品の「MacBook Pro」でした。備品シー... 2020.07.01 ガジェット