Python

プログラミング

学食メニューアプリ「九大のメシ」を公開しました

約2ヶ月ぶりの投稿になります,管理人のぴのです.夏休みはインターンと学会に参加したら終了しました.さて,前々回こんな投稿をしていました.このアプリがようやく最低限できたので,ひとまず現段階のものを公開したいと思います!やったね!【2022/...
プログラミング

Webアプリ作るよ

前回スマホアプリを作ると言っていたぴのです.早速前言撤回ですが,5日前からスマホアプリじゃなくてWebアプリを作っています.なんで突然Webアプリかというと,(スマホアプリを作るにしても)データベースサーバーは必要なのでその勉強をしていたら...
プログラミング

Bo○kQから学生を守りたい

お久しぶりです,ぴのです.新年度が始まってから講義やら研究やらで忙しくなってきました.講義はオンラインで開講されるものがほとんどですが,研究室で受ける方が捗るし学食でメシを食えるので毎日足を運んでいます.さて,久しぶりに講義を受けるとたまに...
プログラミング

今日の学食メニューを教えてくれるbotを作ったよ

こんにちは、管理人のぴのです。今日は半年ぶりにtweetbotを作ったので紹介しようと思います。今回作ったのはその名も「九大学食bot」!!!その名の通り本日の九大の学食のメニューを毎日11:30に自動でツイートしてくれるスグレモノです。(...
プログラミング

英語論文翻訳機を実装しました

前回、「英語論文を読むのがしんどい」というネガティブな理由で作った英語論文翻訳機ですが、「なろう偏差値計算機」に引き続きホームページに埋め込むことに成功しました!英語論文のPDFをアップロードすると日本語に翻訳したテキストファイルを出力して...
プログラミング

英語論文を読むのがしんどいので翻訳機を作った

研究をぼちぼちやっているぴのです。先日も研究室に向かい、一日中専門書を読んで理解したフリをしていました。あと数回は読むことになりそうです。研究には論文が付き物ですが、その中でも特に数が多いのが英語で書かれた論文です。管理人も読まなければいけ...
プログラミング

「なろう小説検知器」を作ったので解説

勉強の傍らくだらないものを作ることに定評のある管理人ことぴのです。前回お話したように、深層学習を使って「なろう小説」と「普通の小説」をタイトルから分類する試みをしたので、解説を交えて記録に残しておこうと思います。前回↓前回の終わりに「完成し...
プログラミング

深層学習を用いた「なろう小説検出器」を制作中

先日「なろう度偏差値計算機」なるものを作った管理人ですが、今流行りのディープラーニングを用いたらもっとよさげなのが出来そうと思い立ち、さっそく作ってみました。今回はTensorFlow + Kerasを使用しています。学習データは「小説を読...
プログラミング

なろう度偏差値計算機をホームページに埋め込んでみた

昨日投稿した「なろう度偏差値計算機」ですが、予告通りホームページに埋め込むことに成功しました。下のリンク、もしくはページ上部メニューの「ツール一覧」からアクセスできます。前回の記事はこちら↓以下このページでは、「なろう度偏差値計算機」のソー...
プログラミング

なろう度偏差値計算機を作ってみた

暑さに耐えきれず、最近エアコンを使いだしたぴのです。7月も終盤というのに雨が続いて湿度がヤバいです。服を着ているだけで蒸れてしまうのですが、どうしたらいいんですかね。さて、前回「なろう頻出単語辞典」なるものを作ったのですが、今回はそれを応用...