自作PCを布教したい

ガジェット

こんにちは、自作PC歴7年のぴのです。

弊大学では数年前からノートパソコンが必携となり、おそらくほとんどの方がノートパソコンを所有していると思われます。そしてこのページを見ている多くの方は、ノートパソコンではレポート作成やネットサーフィンだけでなく、ゲーム制作・イラスト制作・楽曲制作・動画制作などといったクリエイティブな活動に使用していることでしょう。しかし、ノートパソコンではスペック不足で快適にクリエイター活動が行えないと悩んでいる方もいるかと思います。

そこで今回は、コスパの優れた自作PCについて述べていこうと思います。デスクトップなので持ち運びはできませんが、比較的安価で高スペックなPCを自由にカスタマイズして作れるというのは気持ちがいいです(共感できない人は普通に高性能ノートパソコンか出来合いのデスクトップパソコンを買ったほうがいいと思います)。

詳しいことや用語の意味はネットを調べれば無限に出てくるので、初心者向けに管理人のおすすめパーツと注意点だけ超ざっくり述べておきます。

冒頭でも述べましたが、管理人は自作PC歴7年(作ったPCは2台)なのでどの程度信用するかは個人の裁量に任せます。

準備するもの

一覧

  • CPU
  • マザーボード
  • メモリ
  • 電源
  • OS
  • ケース
  • SSD
  • グラフィックボード

CPU

概要

パソコンの頭脳です。「Core i (Intel)」か「Ryzen (AMD)」かの2択ですが、コスパが高くデザインもカッコいい「Ryzen」がおすすめです。アドビ系ソフトとの相性は「Core i」の方がいいと聞くのでフォトショップとかを使う人は調べましょう。パソコンの基本性能が決まりますが、大事なのは各パーツ性能のバランスなので無理に高いのを買う必要はないと思います。

注意点

末尾にGが付くGPU内蔵のCPU(APUという、Ryzen 5 2400Gなど)以外はグラフィックボードを別に購入する必要があります。

管理人のおすすめ

CPUなら「Ryzen 5 3500」、APUなら「Ryzen 5 2400G」がおすすめです。選択理由はコスパです。これらを基準に性能や財布と相談しながら多少上下させると選びやすいと思います。ちなみに管理人は「Ryzen 5 2400G」を15000円で購入しました(のちにグラボを付けたのでAPUにした意味はなくなりました)。

マザーボード

概要

でかい基盤です。会社は「MSI」「ASUS」「ASRock」など多く存在しますが、正直そこまで大差ないのでどれでもいいです。物理的なサイズや拡張性に差があるので、いろいろ繋げたい人は大きくて拡張性の高いものを買いましょう。

注意点

「Ryzen第3世代対応」などと書いてあることを確認しましょう。CPUが刺さらなかったり動かなかったりします。

管理人のおすすめ

どれでもいいですが、管理人は「ASRock Micro ATX マザーボード B450M Pro4」を8000円で購入しました。選択理由はコスパです。MicroATX(サイズ・中)・B450(拡張性・中)で10000円弱くらいのものを選んでおくと無難だと思います。

メモリ

概要

作業台です。販売会社は「CFD」など多く存在しますが、チップが「Micron」のものがいいと聞きます。パソコンの処理性能に影響が出るので、重いソフトを使う人はメモリサイズが大きいものを買いましょう。また、同じ容量でも2枚刺しの方が性能を発揮しやすいです。

注意点

DDR4でデスクトップ用のものを選びましょう。ノートパソコン用のものは一部のマザーボード以外刺さりません。

管理人のおすすめ

どれでもいいですが、管理人は「CFD販売 DDR4 2666 (PC4-21300) 8GB×2枚」を8000円で買いました。選択理由はコスパです。2400-2666MHz(クロック・中)、8GB×2(メモリサイズ・中)で10000円弱のものから選んでおけばいいと思います。ヒートシンクがあるとちょっと排熱効率と気分がいいです。

電源

概要

電源です。会社は「Thermaltake」などがあり、コンデンサが日本製のものは評判が良いです。グラフィックボードの搭載具合によって大きくW数が変わります。パソコン全体の消費電力の2倍弱のものを選んでおくと変換効率が最大になるらしいです。

注意点

電源に付属しているケーブルに必要なものが含まれているか確認しましょう。特に、グラフィックボードに刺すケーブルは確認しておきましょう。また、安い電源はケーブルの長さが短い場合があるので長さが足りるかも見ておきましょう。

管理人のおすすめ

管理人は「Thermaltake TOUGHPOWER GX1 RGB 500W -GOLD-」を5000円で購入しました。理由はコスパです。80PLUS GOLD(変換効率・高)で500W前後のものだとミドルエンド以下のグラボにいい感じだと思います。この電源はケーブル直付けですが、ケーブルが電源から取り外せるタイプのほうが見た目や取り回しがいいので、見た目にこだわる人とケースが狭い人はそちらがいいと思います。

OS

概要

各種ソフトを動かす土台です。自作PCなら「Windows」か「Linux」になりますが、クリエイター各種が使うソフトは「Linux」に対応してない場合も多いので実質「Windows」一択になると思います。普通の人は「Windows 10 Home」でいいです。

注意

Windowsのライセンスにも種類があり、使いまわしができるものとできないものがあります。できないものの場合、パソコンの構成を変えるとエラーがでる場合もあります。

管理人のおすすめ

少々割高でも使いまわしできるパッケージ版の「Windows 10 Home」を買っておいたほうが無難だと思います。ちなみに管理人は中古で買ったノートパソコンに入ってた「Windows 10 Pro」を引っこ抜いて入れました。エラーが出ましたがMicrosoftに連絡してなんとかしてもらいました。参考にしないようにしましょう。

ケース

概要

箱です。会社は多数ありますが見た目の好みで選べばいいです。

注意

マザーボードと電源のサイズが入るものを選びましょう。

管理人のおすすめ

好みで選んでいいですが、「Thermaltake Versa H18 ミニタワー型PCケース」なんかがいいと思います。理由はコスパです。このケースはMicroATX(サイズ・中)以下しか入らないのでそこは注意しましょう。管理人はケチって中古のケースを7年以上使っています。壊れる気配がないので買い替えるタイミングを逃しています。

SSD

概要

データを記憶しておくとこです。用途が同じものにHDDがありますが、SSDのほうが多くの部分で高性能なのでメインはSSDにしましょう。M.2SSD(直刺し)という新しいタイプのSSDがありますが、従来の2.5インチSSD(SATAケーブル)の方がまだ安いのでそっちでいいと思います。会社はどこでもいいです。

注意点

特にないです。

管理人のおすすめ

どれでもいいですが「Crucial SSD 500GB MX500」とか無難だと思います。256GBだと少し物足りないと思うので、500GB以上あると安心です。管理人は中古で買ったノートパソコンのものを流用しています。

グラフィックボード

概要

グラフィック計算に特化したCPUみたいなやつです。ゲームをしたり3Dを扱ったり動画制作したりマルチディスプレイにするなら必要です。ビデオチップは「GeForce (NVIDIA)」と「Radeon (AMD)」のものがあります。前者は消費電力の面で勝り、後者はコスパで勝ります。販売会社はどこでもいいです。

注意点

出力端子に必要なものがあるかどうか確認しておきましょう。中にはマイニング専用で画面出力端子がないものもあります。

管理人のおすすめ

完全に用途によるので一概には言えませんが、グラボ初心者には「GeForce GTX 1650」や「Radeon RX 570」くらいの価格が手を出しやすいと思います。もっと安いのもありますが、それを買うくらいならAPUを買った方がいいです。管理人は「GeForce GTX 1070」を5000円という破格で譲り受けました。参考にはなりません。

その他

ネットワークカード

これを付けると無線LANとBluetoothが使えるようになります。管理人は中古で買ったノートパソコンから引っこ抜いたものにアダプターを付けて使っています。

LANケーブル

これを付けると有線LANが使えるようになります。規格によって転送速度に差があるので調べてから買いましょう。管理人はCAT6(速度・中)のものを使用しています。

ディスプレイ

なんでもいいです。管理人はテレビに繋げて使っています。

マウス

無線マウスが邪魔にならなくておすすめです。似たものにBluetoothマウスがありますが、BIOS(マザボ設定)で使えないことに注意です。管理人は「logicool」のものが好きです。

キーボード

どれでもいいですが、ノートパソコンをよく使う人はパンタグラフ方式(薄いやつ)のキーボードが違和感なくていいと思います。管理人は「Ewin bluetooth キーボード」を使っています。コスパです。

おわりに

以上自作PCについて超ざっくり紹介しました。

ネット上を探せば自作PCの記事はいくらでもありますが、広告が邪魔なのと長ったらしいのが嫌いなので自分なりにまとめました。結局そこそこ長くなってしまった気もしますが…

わからないことや相談があればコメントかTwitterでいくらでも相談に乗るのでお気軽にどうぞ、管理人が喜びます。

自作PCに手を出す足掛かりになればと思います。みんなも作ろう自作PC!

コメント

タイトルとURLをコピーしました