コスパで作る自作PC

ガジェット

こんにちは、自称自作PCerのぴのです。

昨今の事情で引きこもり生活が続いていますが、それによりPCの導入を考えている方が増えているように思います。10万円の給付金もそれを後押ししているように思います。

今回は需要も考えて、もう一回自作PCを組み立てるつもりでパーツを選定してみました。前回の記事も参考になると思うので良ければどうぞ。

選定パーツ

さっそくですが、アマゾンで販売されているものの中から「管理人がもう一回自作PCを組むなら?」という視点で基本パーツを選定してみました。

パーツのリスト

選定理由など

CPU

内蔵GPUが不要なら「Ryzen5 3500」ですね。わりと最近日本で発売された超コスパのCPUです(15000円くらい)。上位種に良コスパの「Ryzen5 3600」がありますが、管理人はそこまで性能を求めない(金もない)ので廉価版を買います。グラボを買わないならGPU内蔵(APU)の「Ryzen5 3400G」かな。

【追記】最近「Ryzen 5 1600AF」という神コスパのCPUが出たようです。6コア12スレッドで1万円ちょいなのは破格ですね。「3500」にはシングルスレッド性能は劣りますが、12スレッドあるのでマルチスレッド性能は高いようです。グラボは必要ですがかなりアリですね。

グラフィックボード

ミドルローくらいに位置する「GeForce GTX 1650」を選びました。重い3Dゲームをするのでなければ十分だと思います。APUだけでも良かったのですが、「Ryzen5 3400G + 10000円」 ≒ 「Ryzen 5 3500 + GTX 1650」 くらいの金額差なので選んでみました。CPU性能は約1.2倍、GPU性能は約2.5倍くらいの差になります。当然金を出せばもっと上がりますが、管理人はこのくらいで十分です。

「RX570」もコスパのいいグラボとして話題に出ますが、最近少し値上がりしたのと、わりと電力を消費するので今回は選びませんでした。

マザーボード

現在使用しているものと同じものです。良コスパで端子も一通りそろっているので、無難に使えると思います。特にこだわりが無ければどれでもいいと思いますが、ソケット(AM4とか)とサイズ(MicroATXとか)と端子には注意。

メモリ

コスパがよさそうなのを選びました。8GB×2枚がおすすめです。こだわりがなければどれでもいいです。

SSD

コスパがよさそうなのを選びました。普通の人は500GBあると余裕をもって使えると思います。なんでも可。

電源

これまでの構成から考えて500Wのものを選びました。もっと安いのもありますが、管理人は効率という言葉にも弱いので、電気変換効率のいい「80 PLUS GOLD」認証のものを選びました。見た目は気にする人は、コードが外れるタイプの電源を買うといいと思います。

ケース

コスパのよさそうなやつを選びました。サイズさえ間違えなければ見た目で選んでいいと思います。

OS

一般的な「Windows 10 Home」です。少し値が張りますが、使いまわしのきくライセンスを買っておくのが無難だと思います。

注意点ですが、信用できる会社から正規品を買いましょう。ネットを探せば正規品より妙に安いWindowsが出回っていますが、海賊版だったりボリュームライセンス(組織用とかの)の切り売りだったりするので、何かあったときマイクロソフトのサポートが受けられない可能性が高いです。

その他

ネットワーク

(デスクトップだし)安定性・速度重視の有線LAN接続がおススメです。

Bluetooth

必要ならレシーバーを買いましょう。USBタイプと拡張カードタイプがありますが、後者は無線LANと一緒になっているものが多いので無線LANを使いたい人はそちらを買いましょう。

マウス

無線マウスがおススメです。有線は邪魔だしbluetoothはBIOS設定画面で使えません。

キーボード

キーの方式にもさまざまな種類がありますが、ノートパソコンに慣れている人はパンタグラフ式のものが打ちやすいと思います。あとキー配列には気を付けましょう。

おわりに

参考に…なったのでしょうか。

正直な話ネットであれやこれや調べるよりも、(パソコン店の店員さんなどの)詳しい人に予算やスペックを伝えて一緒に考えてもらうのが一番いいと思います。そういうわけでこの記事を読んだ方は、記事の内容は参考程度に、そのへんの詳しい人に聞きましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました